審判により監護者が父親に変更されて父親が監護権を取得した事例
依頼者属性 男性 会社員20代
相手方属性 女性 会社員20代
子どもの人数 1人
手続の種類 監護者変更の調停、審判
主な争点 父親と母親のどちらに監護権が認められるか
父親からのご依頼の経緯
離婚の際、依頼者である父親が親権、相手方である母親が監護権を取得したが、母親の監護能力に問題があり、子ども自身も父親と一緒に生活したいと強く希望していることから、監護者を母親から父親に変更できないかとのことで、依頼された。
当弁護士事務所の対応
監護者変更の調停を家庭裁判所に申し立てた。母親は子どもの監護権を譲らず、父親も子どもの監護権の取得を強く希望したため、話し合いは平行線となり、監護者変更の調停は不成立で終了し、審判手続に移行した。
監護者変更の審判手続においては、依頼者から事情を詳しく聞き取り、父親が監護権を取得するのが子どもの福祉に適する理由、監護者を父親に変更すべき事情を詳細に陳述書にまとめて提出した。依頼者が書きためていた日記等も証拠として提出した。家庭裁判所の調査官により調査が行われ、調査官としても、監護者を父親に変更すべきとの意見であった。
審判の結果、監護者を父親に変更することが認められた
審判により、父親への監護者の変更が認められた。監護権を取得した父親は、無事に子どもとの生活を開始することとなった。
弁護士の一言
虐待などの特別な事情がない中で、離婚後に、しかも父親に監護者が変更されるというのはまれなケースであると思う。もっとも、子どもの年齢が高かったために子どもの意思が尊重された面が大きく、監護権は父親が取得すべきとの調査官の意見や審判を得ることができたと思う。
監護権の説明についてはこちら
解決事例の最新記事
- 不倫夫から離婚裁判を起こされた妻が勝訴した事例
- モラハラ夫から高額財産分与と解決金を獲得した事例
- 会社経営者の夫の不貞の証拠をとって財産分与額で譲歩させた事例
- 育児放棄の母親から父親へ親権者変更が審判により認められた事例
- 離婚の財産分与で夫の退職金を仮差押えしてスピード解決した事例
- 有責配偶者側で離婚訴訟を提起し離婚が認められた事例
- 監護権争いの事案において父親側が監護権を確保した事例
- 風俗通いの夫との離婚で多額の慰謝料を認めさせた事例
- 離婚はせずに相当額の婚姻費用を獲得した調停事例
- 夫の前妻から訴えられてしまった事例
- 不動産よりも現金を得た方がいいと依頼者に説明して解決した事例
- 妻から円満調停を申し立てられたが離婚を成立させた事例
- 被害妄想の妻からの慰謝料請求を大きく減額した事例
- 妻の離婚後の生活上の負担を減らすことを重視した事例
- DVの事案で調停離婚した事例
- 控訴審で高額の和解金を受領して和解離婚した事例
- 有責配偶者からの離婚請求において早期離婚を成立させた事例
- 有責配偶者から依頼を受け代理交渉により離婚を成立させた事例
- 調停段階で詳細な主張書面を提出し調停を取り下げさせた事例
- 法的手続(保全、調停、訴訟、執行)を最大限利用した事例
- 子どもの福祉を考慮し依頼者である父親が親権を獲得した事例
- 離婚原因の有無が微妙だが訴訟で離婚を成立させた事例
- 調査嘱託を詳細に申立て財産分与を獲得した訴訟事例
- 将来の給与額を考慮した婚姻費用で調停離婚を成立させた事例
- 離婚の意思を途中で翻した依頼者に臨機応変に対応した事例
- 探偵会社の不倫調査により年収の1.5倍の慰謝料を獲得した事例
最新トピックス・解決事例
-
解決事例2023/09/17
-
解決事例2023/09/16
-
解決事例2023/07/25
-
解決事例2023/06/23
-
解決事例2020/03/04
-
解決事例2019/12/09
-
解決事例2019/10/11
-
解決事例2017/09/06
-
トピックス2016/01/17
-
トピックス2015/12/02