離婚で夫名義の家を分与してもらい住宅ローンを組み直した事例
| 依頼者属性 | 女性 | 30代 | (横浜市在住) |
| 相手方属性 | 男性 | 30代 | (横浜市在住) |
ご相談の内容
夫と離婚したいという妻からの相談。
夫としても離婚自体には同意しているものの、夫名義の自宅が妻の親との二世帯住宅となっており、妻は自宅を自分名義とすることを強く希望していた。
なお、住宅ローンの名義は夫であった。
当事務所の対応
自宅の名義に関する夫の意向を確認したところ、「住宅ローンを引き取ってくれるなら自宅は妻名義にしてもよい」とのことであった。
ただ、妻の年収は夫よりも低いため、銀行の審査が下りず、妻名義で住宅ローンを組み直すことは難しい状況であった。
そこで、銀行に対し、妻の親が連帯保証人になることを提案して交渉することにした。
ところが、妻の親は別の不動産を所有しており、同不動産についてローンがいくらか残っていたため、妻の親が連帯保証人になったとしても銀行は借り換えには応じないとのことであった。
そこで、親名義の不動産の時価と残ローン額を確認したところ、売却すれば残ローンは完済できる見込みであった。そこで、当事務所の知り合いの不動産業者に依頼して、親名義の不動産を売却することにした。
結果、親の不動産は無事に売却することができ、同時に親のローンも完済できたため、妻の親が連帯保証人となって妻名義で自宅のローンを組み直し、自宅の名義を夫から妻に変更することができた。
結果
妻が離婚の際に自宅を引き取ることを希望する例は多く、問題は「妻の年収からして住宅ローンを引き取ることができるか否か」という点です。
一般的には妻の年収は夫よりも低いので、銀行が住宅ローン借り換えに応じないことが多いのですが、本件では、妻と同居中の親が連帯保証人になることで、妻が住宅ローンを組み直し、無事に自宅を夫から分与してもらうことができました。
離婚で住宅ローンを妻名義で組み直す方法
住宅ローンは引き取らずに自宅の名義だけ夫から妻に変更するという方法もありますが、一般的には夫は了解しないです。
また、住宅ローンの名義を夫のままにして、妻が肩代わりして払っていくという方法もありますが、夫が破産すると自宅の抵当権を実行されてしまうというリスクがあります。妻からすれば、多額の住宅ローンを払っても確実に自宅を自分のものにできるとは限らないので、この方法はあまりお勧めできません。
住宅ローンの借り換えをするのが一番ですが、年収が低い場合でも、諦めずに様々な方策を考えることが重要です。
なお、親が連帯保証人になるほか、親とペアローンやリレーローンを組むという方法もあります。一般的に、妻と夫のペアローンは、離婚の際にトラブルになるのでお勧めしませんが、親と、その相続人である娘とのペアローンであれば、相続対策さえきちんとなされていれば問題ないと思います
解決事例の最新記事
- 母親が子の監護者指定や引渡しの審判、直接強制執行を行って子を取り戻した事例
- 不倫夫に住宅ローン負担させたまま住宅の財産分与を得られた事例
- 長期別居の不倫夫から財産分与と慰謝料の他に高額解決金を取得した事例
- 不倫夫から離婚裁判を起こされた妻が勝訴した事例
- モラハラ夫から高額財産分与と慰謝料や解決金を獲得した事例
- 会社経営者の夫の不貞の証拠をとって財産分与額で譲歩させた事例
- 育児放棄の母親から父親へ親権者変更が審判により認められた事例
- 離婚の財産分与で夫の退職金を仮差押えしてスピード解決した事例
- 有責配偶者側で離婚訴訟を提起し離婚が認められた事例
- 監護権争いの事案において父親側が監護権を確保した事例
- 風俗通いの夫との離婚で多額の慰謝料を認めさせた事例
- 離婚はせずに相当額の婚姻費用を獲得した調停事例
- 不貞慰謝料の額を低額に抑えることができた事例
- 不動産よりも現金を得た方がいいと依頼者に説明して解決した事例
- 妻から円満調停を申し立てられたが離婚を成立させた事例
- 被害妄想の妻からの慰謝料請求を大きく減額した事例
- 妻の離婚後の生活上の負担を減らすことを重視した事例
- DVの事案で調停離婚した事例
- 控訴審で高額の和解金を受領して和解離婚した事例
- 有責配偶者からの離婚請求において早期離婚を成立させた事例
- 有責配偶者から依頼を受け代理交渉により離婚を成立させた事例
- 調停段階で詳細な主張書面を提出し調停を取り下げさせた事例
- 法的手続(保全、調停、訴訟、執行)を最大限利用した事例
- 子どもの福祉を考慮し依頼者である父親が親権を獲得した事例
- 離婚原因の有無が微妙だが訴訟で離婚を成立させた事例
- 調査嘱託を詳細に申立て財産分与を獲得した訴訟事例
- 将来の給与額を考慮した婚姻費用で調停離婚を成立させた事例
- 離婚したくない妻からの依頼で弁護士が夫を説得し離婚を回避した事例
- 審判により監護者が父親に変更されて父親が監護権を取得した事例
- 探偵会社の不倫調査により年収の1.5倍の慰謝料を獲得した事例
最新トピックス・解決事例
-
解決事例2025/11/07
-
解決事例2025/09/08
-
解決事例2024/07/24
-
解決事例2023/11/16
-
解決事例2023/09/17
-
解決事例2023/09/16
-
解決事例2023/07/25
-
解決事例2023/06/23
-
解決事例2020/03/04
-
解決事例2019/12/09








