離婚後の自分や子どもの姓と戸籍
Q、夫と離婚することになりました。私が子どもの親権者になります。戸籍や姓はどうなりますか。
A、あなたは、離婚により旧姓に戻る(復氏)ことになりますが、届出をすれば、今の姓を使い続ける(婚氏続称)こともできます。復氏なら、元の戸籍(通常はあなたの両親の戸籍)に戻っても良いですし、新たに戸籍を作ることもできます。婚氏続称の場合は、新たに戸籍が編成されます。
子どもの姓は、両親の離婚によっても変更されることはありません。また、あなたは、夫の戸籍から抜けることになりますが、子どもは、あなたが親権者になったとしても、夫の戸籍に残り、単に、親権者が母である旨戸籍に記載されるだけです。
子どもをあなたの戸籍に入れたいのであれば、家庭裁判所で「子の氏の変更許可申立て」をする必要があります。あなたが復氏して、子どもにも旧姓を名乗らせたいなら、新しい戸籍を作ってこの申立をし、その戸籍に子どもを入籍させて下さい。
なお、あなたが婚氏続称を選択した場合においても、あなたの戸籍に子どもを入籍させるには、この申立が同様に必要になります。
法律に関することは、法律のプロである弁護士にお気軽にご相談下さい。
最新トピックス・解決事例
-
解決事例2020/03/04
-
解決事例2019/12/09
-
解決事例2019/10/11
-
解決事例2017/09/06
-
ニュース&トピックス2016/01/17
-
ニュース&トピックス2015/12/02
-
解決事例2015/11/25
-
解決事例2015/11/13
-
解決事例2015/11/13
-
解決事例2015/11/13